高齢部門

- 2014年 新卒入社
- 特別養護老人ホーム グリーンライフ湘南
- 介護職員
- Y ・ O
- (町田福祉保育専門学校 卒業)
- 現在の仕事内容は?
- 特別養護老人ホームで、入居者様の日常生活の支援を行っています。
具体的には、食事介助や排せつ介助、入浴介助、臥床・離床、衣類の更衣等、ご利用者様が日常生活の中で、ご自身で行うことが難しいことをお手伝いしています。
- この仕事を選んだきっかけは?
- 曾祖母が老人ホームに入所し会いに行った際、介護職の存在を知り、曾祖母の排せつ介助等を嫌な顔一つせず、介助をしてくれた職員に憧れ、介護福祉士を目指しました。
- 職場の雰囲気はどんな感じですか?
- 施設内に桜の木やみかんの木があったり、裏には畑や藤沢市の保存樹林があったりと、自然が多く日当たりが良く気持ちが良いです。日によっては、屋上から富士山も望めます。
職員間は仲が良く、分からないことも聞きやすく相談もしやすいです。
私の職場では、毎年新卒の職員が入職するので、若手職員が多いのも特徴ですね。
- 仕事でこだわっている事や心掛けていることは?
- 施設内での生活がどうしても長くなってしまうので、季節を感じて頂けるように、お部屋の装飾や、季節に合わせたレクリエーションを開催したり等、様々な工夫をしています。
利用者様から、「ありがとう」や「お疲れさま」と言っていただけると嬉しいです。
- 介護の仕事を目指している方へメッセージ
- 介護は大変そうというイメージが強いと思いますが、それ以上にやりがいがある仕事だと思います。
利用者様の生活のお手伝いをさせていただく中で、自分も一緒に笑える仕事ってとても良いなと思います。私の職場では職員同士助けあったり、話し合いができ良い環境です。
皆さんも一緒に、働きませんか?

- 2015年 新卒入社
- グリーンライフ湘南
- 通所介護
- 介護職員
- C ・ M
- (横浜総合高等学校 卒業)
- 現在の仕事内容は?
- 通所介護にて利用者の送迎や食事、入浴、排せつの介助を行っています。
利用者の日々の生活を、通所介護を通してサポートしています。
- この仕事を選んだきっかけは?
- 学生の時代、車いす体験をしたのがきっかけでした。何か人の役に立てる仕事に就きたいと思い、福祉の勉強をしました。そこで、介護という道を見つけ興味を持つようになりました。
- 施設の良いところ、魅力は?
- 就職活動の際、施設見学をさせていただいた際は、施設の周りの緑豊かな環境や職員の明るさが印象的でした。実際に働いてみて、職員のチームワークの良さと利用者様とのコミュニケーションが楽しいところが魅力ですね。
- 仕事(介護)をしていて嬉しかったエピソードは?
- 利用者の方に、名前を呼んでもらえた事がとても嬉しかったです。
また、介助を行っている中で「ありがとう」や「助かりました」との一言が、ご利用者様のお役に立てたと喜びと安心を感じました。
- 今後の夢や目標は?
- 幅広い年代の方とコミュニケーションが取れる環境ですので、もっと関わりを持って、利用者様やご家族の方、職員同士の信頼関係を築いていけたらと思います。

- 2005年 新卒入社
- デイサービスセンター グリーンライフ湘南台
- 介護職員
- 係長
- T ・ O
- (鶴見大学短期大学部 卒業)
- 現在の仕事内容は?
- 通所介護で、利用者さんの送迎、入浴や排せつ等の介助をしています。
また、生活相談員として、利用者さんのご家族への連絡・相談やご自宅への訪問をしています。
- この仕事を選んだきっかけは?
- 小さい頃、おばあちゃんと同居していたのがきっかけで、高齢者との関わりに興味を持ち福祉の短期大学へ進みました。授業の一環で伺った、特別養護老人ホームの実習を通してやりがいを見つけ、自分に合った仕事だと思い、この仕事を選びました。
- 職場の雰囲気は?
- 利用者さん、職員間ともに和やかな雰囲気ですね。
少しでも、ご利用者さんのご希望にそえるケアができるよう、チームワークを大切にしています。
- 介護をしていて嬉しかったエピソードは?
- 日々、利用者さんが笑顔を見せてくださったときや、自分の名前を憶えて呼んでくださったときは嬉しいです。
- 今後の夢や目標は?
- 当たり前のことかもしれませんが、利用者さんがより楽しく過ごせる環境と職員がより働きやすい環境をつくることが今後の目標です。

- 2012年 中途入社
- デイサービスセンター グリーンライフ湘南台
- パワリハ 介護職員
- 係長
- M ・ I
- (YMCA健康福祉専門学校 卒業)
- 現在の仕事内容は?
- 機能訓練型通所介護(パワーリハビリテーション)で、働いています。
利用者さんの日常生活で必要な筋力を維持あるいは向上させるため、体操や専用の機械を使った運動の指導をしています。
- この仕事を選んだきっかけは?
- 高校卒業後の進路を決めるときに、担任の先生から「介護の道もあるぞ」とアドバイスをいただきました。
当時は、介護の仕事がどんなものか分からず、まずは学んでみようと思い福祉の専門学校へ進んだのがきっかけです。
- 職場の魅力は?
- 全面ガラス張りで広々としたワンフロアで運動の指導をしていますが、
利用者さんの距離が近いところですかね。笑いが絶えないアットホームな雰囲気です。
- 仕事でこだわっている事や心掛けていることは?
-
運動を毎日少しずつでも続けていただきたいという想いから、利用者さんがご自宅でも簡単に取り組める体操の指導をしています。
また、施設へお越しいただいた際は、「一日一笑」をモットーにお一人おひとりとコミュニケーションを取ることを心掛け、楽しく運動ができるよう取り組んでいます。
- 介護の仕事を目指している方へメッセージ
- 「大変は大変だけど、嫌な大変さではない」これが10年以上介護に携わってきた本音です。仕事ってどの仕事も大変だと思います。私自身も最初は続けられるか不安でした。
でも、やってみると意外にハマる。
「見逃し三振より、空振り三振」
興味がある方は、見学や体験をしてみたら見方が変わって来ると思いますよ。